本サイトは、快適にご利用いただくためにクッキー(Cookie)を使用しております。
「ご利用にあたって」をご覧いただき、ご同意いただきます様お願いいたします。
2025年1月24日(金)に弊社藤沢事業場(神奈川県藤沢市)において工場見学会を開催いたしました。
15年振りの開催ということもあり、定員を設けての開催となりましたが、受付終了を待たずして満員御礼となりました。
ご参加くださった皆様にこの場をお借りして御礼申しあげます。

今回、当社のマザー工場であり、研究開発拠点を擁する藤沢事業場をご案内いたしました。

当社公式キャラクター「オスビー」がお出迎え
普段は立ち入ることができない製造現場や試験場をご覧いただきながら、当社の製品がどのように生産されているのか、またどのような試験をしているのか、その工程や技術を間近で感じていただきました。ご参加いただいた皆さまからは、「オイレスベアリングが将来性のある部品であることが分かった」や「工場全体が綺麗で通路や表示類が分かりやすく、日頃の意識の高さに感心した」など、嬉しいお言葉を多数いただきました。
本ページでは、見学会の様子をご紹介いたします。
当社の強みの1つである独自の技術サービス「EK(営業研究)」。お客様に代行して、より実機に近い形でシステム的に評価をおこなうことで、お客様にとってより効果的で最適な提案をおこなう仕組みがあります。ここでは、自動車に使用される軸受や関連する部品の性能を評価する様々な試験機をご覧いただき、実験の様子など実機で確認いただきました。
当日は、当社製品が自動車のどこに採用されているかはもちろんのこと、当社ダンパーを使用した際の座席シートの倒れ方の違いなど、直感的に性能の違いを意識できる試験装置などもご用意いたしました。



自動車に関する軸受の試験場

金属軸受製造現場
当社の代表格の一つでもある金属軸受。「オイレスベアリングといえばこの軸受」と言えるくらい一般的に認知されている当社を長年代表する製品です。トヨタ生産方式として知られている”かんばん方式”や”ジャスト・イン・タイム”を体現した現場であり、その生産方式をご紹介いたしました。ちなみに、公式キャラクター「オスビー」の胴回りはこの金属軸受がモチーフとなっています。
※かんばん方式:後工程が必要なものを、前工程に伝えるための、視覚的な指示書(かんばん)を使った生産管理システム
※ジャスト・イン・タイム:必要なものを必要な時に必要なだけ生産するという考え方

当社の中では最も新しい建屋であり、2021年に竣工しました。ここでは、樹脂軸受の要である「材料」を生産しており、ここ藤沢から世界各国の工場へ材料を供給しております。当社の強みは、この材料にあり、様々な用途や使用条件に合わせて、原料をベースに油などの添加剤を加えることでオリジナル材料として開発することにあります。全部で50台もの射出成形機が並ぶ姿は圧巻で、大量に精密な樹脂軸受を生産しております。



樹脂軸受製造現場

地下の免震層で免震装置を見学
日本初の「LRBを用いた免震構造ビル」。
その建物が藤沢事業内に35年以上前から存在しており、実際に免震装置が建物を支えている様子を間近でご覧いただける地下の免震層をご案内いたしました。
普段は安全管理の関係上、点検の際などにしか入れない特別な場所であり、この建物を支えている31基もの免震装置が並ぶ姿を見て感嘆の声が漏れ聞こえるような状況でもありました。

本工場見学会は、当社の企業理念や事業内容をより深くご理解いただくことを目的として実施いたしました。参加者の皆様には、当社の製造に対する情熱と技術力の一端をご体験いただけたものと確信しております。ご多忙の中、貴重な時間を割いてご参加いただき、誠にありがとうございました。今後とも、皆様のご期待に沿うべく、技術革新と品質向上に一層努めてまいりますので、引続きご支援賜りますようお願い申しあげます。


